利用規約

1.当サイトのコンテンツの利用について
当サイトで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の1)~6)に 従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。商用利用も可能です。また、数値データ、簡単な表・グラフ等は著作権の対象ではありませんので、これらについては本利用ルールの適用はなく、自由に利用できます。 コンテンツ利用に当たっては、本利用ルールに同意したものとみなします。

1) 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
(出典記載例)
出典:中小企業119 (当該ページの URL)など

コンテンツを編集・加工等して利用する場合は、上記出典とは別に、編集・加工等を行ったことを 記載してください。なお、編集・加工した情報を、あたかも国(又は府省等)が作成したかのような 態様で公表・利用してはいけません。
(コンテンツを編集・加工等して利用する場合の記載例)
中小企業119 (当該ページの URL)をもとに○○株式会社作成 など

2) 第三者の権利を侵害しないようにしてください
コンテンツの中には、第三者(国以外の者をいいます。以下同じ。)が著作権その他の権利を有している場合があります。第三者が著作権を有しているコンテンツや、第三者が著作権以外の権利(例:写真における肖像権、パブリシティ権等)を有しているコンテンツについては、特に権利処理済であることが明示されているものを除き、利用者の責任で、当該第三者から利用の許諾を得てください。

コンテンツのうち第三者が権利を有しているものについては、出典の表記等によって第三者が権利を有していることを直接的又は間接的に表示・示唆しているものもありますが、明確に第三者が権利を有している部分の特定・明示等を行っていないものもあります。利用する場合は利用者の責任において確認してください。

外部データベース等とのAPI(Application Programming Interface)連携等により取得しているコンテンツについては、その提供元の利用条件に従ってください。

第三者が著作権等を有しているコンテンツであっても、著作権法上認められている引用など、著作権者等の許諾なしに利用できる場合があります。

3) 本利用ルールが適用されないコンテンツについて
組織や特定の事業を表すシンボルマーク、ロゴ、キャラクターデザイン

4)準拠法と合意管轄について
本利用ルールは、日本法に基づいて解釈されます。

本利用ルールによるコンテンツの利用及び本利用ルールに関する紛争については、当該紛争に係るコンテンツ又は利用ルールを公開している組織の所在地を管轄する地方裁判所を、第一審の専属的な合意管轄裁判所とします。

5) 免責について
国は、利用者がコンテンツを用いて行う一切の行為(コンテンツを編集・加工等した情報を利用することを含む。)について何ら責任を負うものではありません。

コンテンツは、予告なく変更、移転、削除等が行われることがあります。

6) その他
本利用ルールは、著作権法上認められている引用などの利用について、制限するものではありません。

本利用ルールは、2021年2月1日に定めたものです。本利用ルールは、政府標準利用規約(第2.0版)に準拠しています。本利用ルールは、今後変更される可能性があります。既に政府 標準利用規約の以前の版にしたがってコンテンツを利用している場合は、引き続きその条件が適用されます。

本利用ルールは、クリエイティブ・コモンズ・ライセンスの表示 4.0 国際 (https://creativecommons.org/licenses/by/4.0/legalcode.ja に規定される著作権利用許諾条件。 以下「CC BY」といいます。)と互換性があり、本利用ルールが適用されるコンテンツはCC BYに従うことでも利用することができます。
2.個別サービスの利用
当サイト利用者が、個別に利用規約への承諾を要するアプリケーションの利用、その他のサービスの全部もしくは一部等(総称して以下「個別サービス利用」といいます)を行うにあたっては、各サービスにおいて要求される事項を本サイトに提供し、かつ、個別サービス利用のための規約やガイドラインに同意する必要があります。個別サービスにおいては、本利用規約の他に、個別のサービスごとに定める利用規約(以下「個別規約」)も適用されます。本利用規約の定めと個別規約の定めが異なる場合には、本利用規約上に特別の規定がない限り、個別規約の定めが優先して適用されるものとします。
3.免責
サイト運営者は、当サイト、および個別サービスの利用により発生したサイト利用者の損害については、一切の賠償責任を負いません。またサイト利用者が、第三者に対し損害を与えた場合、サイト利用者が自己の費用と責任においてこれを賠償するものとします。サイト運営者は本サービスに発生した不具合、エラー、障害等により本サービスが利用できないことによって引き起こされた損害について一切の賠償責任を負いません。


当サイト、および個別サービス上のコンテンツおよび情報は、運営者がその時点で提供可能なものとします。運営者は提供する情報、登録者が登録・送信または発信する文章その他のコンテンツおよびソフトウェア等の情報について、その完全性、正確性、適用性、有用性、利用可能性、安全性、確実性等につきいかなる保証も一切しません。サイト運営者は、サイト利用者に対して、適宜情報提供やアドバイスを行うことがありますが、その結果について責任を負わないものとします。本サービスが何らかの外的要因により、データ破損等をした場合、運営者はその責任を負いません。


サイト運営者とサイト利用者との間の本利用規約に基づく契約が消費者契約法上の消費者契約に該当するとみなされる場合には、本利用規約のうち、サイト運営者の責任を完全に免責する規定は適用されないものとします。本利用規約に基づく契約が消費者契約に該当し、かつ、運営者が債務不履行または不法行為に基づき損害賠償責任を負う場合があったとしても、サイト運営者に故意または重過失がある場合を除いて、サイト運営者は、サイト利用者が直接かつ現実に被った損害を上限として損害賠償責任を負うものとし、特別な事情から生じた損害等(損害発生につき予見し、または予見し得た場合を含みます。)については責任を負わないものとします。


サイト利用者は、開発中のサービスがその性質上、バグや瑕疵、誤作動等、正常に動作しない症状等の不具合を含み得るものとして提供されることを理解するものとします。
サイト運営者は、サイト運営者が必要と判断した場合には、事前に通知することなくいつでも開発中のサービスの内容を変更し、または開発中のサービスの提供を停止もしくは中止することができるものとします。サイト運営者は、開発中のサービスの完全性、正確性、適用性、有用性、利用可能性、安全性、確実性等につきいかなる保証も一切しません。

2021年2月1日制定

  icon